人気ブログランキング | 話題のタグを見る

箕田館

箕田館_c0051112_9521757.jpg

城名:箕田館
別名:殿山・箕田氏館
城主:箕田氏(源任・源宛・渡辺綱)
住所:埼玉県鴻巣市箕田
遺構:サンシ塚

県道鴻巣川島線(76号線)を走っていると、前方を走る車のスピードは時速20km。遅すぎ。しかしこのパターンで城跡を発見してしまうケースは多いのです。
何気なく見えた案内板に「館」の文字を発見。すぐに立ち寄りました。

立ち寄った場所は県道沿いの氷川八幡神社。
箕田館_c0051112_954587.jpg

館に関する記述がありました。
「氷川八幡社と箕田源氏
(略)
八幡社は源仕が藤原純友の乱の鎮定後、男山八幡大神を戴いて帰り箕田の地に鎮祀したものであり、字八幡田は源仕の孫、渡辺綱が八幡社の為に奉納した神田の地とされている。また氷川神社は承平元年(966)六孫王源経基が勧請したものだといわれる。
ここ箕田の地は嵯峨源氏の流れをくむ箕田源氏発祥の地であり、源仕、源宛、渡辺綱三代がこの地を拠点として活発な活動を展開した土地であった。
(略)
八幡社右手奥の宝持寺には綱の位牌が残されている。(略)
また、次のような辞世の句が伝えられている。
世を経ても わけこし草の ゆかりあらば あとをたづねよ むさしののはら

箕田館跡
これら源家三代の住居は氷川八幡社北辺にあったと伝えられ、その地を殿山と称し、付近にはサンシ塚と呼ばれる古墳が存在しているが、館跡の面影をとどめるものはない。
(略)」
と記されています。

境内には鴻巣市指定金石文の「箕田碑」があります。
この案内板の一部に、
「箕田氏三代(任・宛・綱)の館跡は満願寺の南側の地と伝えられている(県旧跡)。」
と記されていて、これまた離れた場所だなと思ってしまうのです。

続いて寶持寺(宝持寺)へ。
箕田館_c0051112_9582591.jpg

ここに綱の位牌があるので訪問。嵯峨源氏顕彰会、全国渡辺(部)会の方々による「嵯峨源氏先祖代々之精霊菩提」の墓が建立されていました。
箕田館_c0051112_9552797.jpg

新本堂建立記念碑にも、寶持寺が渡辺綱による建立であることが記されていました。

最後にサンシ塚へ。
箕田館_c0051112_956636.jpg

案内板がありました。箕田二号墳という平凡なネーミングに(苦笑)
サンシは三士塚と書くようです。三代の武士という意味でしょうか・・・
このサンシ塚の南側一帯は箕田館推定地となっているそうです。

箕田2041番地の氷川八幡神社、箕田2034番地の寶持寺、箕田1259番地のサンシ塚。この3つを三角形で囲んだ範囲が館跡と考えるべきかと思います。
見た目では、付近の最高地点は氷川八幡社のようで、個人的には最有力候補地としたいところです。
by ckk12850 | 2009-02-01 00:30 | 鴻巣市【城跡】

主に埼玉県【入間郡&比企郡】の城館跡探訪記です♪


by 左馬助