人気ブログランキング | 話題のタグを見る

萩日吉神社

萩日吉神社_c0051112_17111475.jpg

名称:萩日吉神社
住所:埼玉県比企郡ときがわ町西平1198番地

県道大野東松山線(172号線)の宿交差点を南に向かいます。ちなみに北へ向かうと慈光寺です。

小学校がありますので、ここを左に入ります。目の前の森が神社です。
山の中腹に構えられた神社なので、登ること数分、やっと社殿に到着。
何と社殿脇まで到着可能な駐車場がありました(苦笑)

ただし、神社の縁起の案内板は参道沿いにありますので注意!
「萩日吉神社の由来
平の山王様 萩の山王様と親しまれるこの萩日吉神社は、社伝によると欽明天皇6年(544)12月に蘇我稲目より創建されたと伝えられます。当初は、萩明神と称されましたが、平安時代初期に慈光寺一山鎮護のため、近江国(現滋賀県)比叡山麓にある坂本の日吉大社を勧請合祀して、萩日吉山王宮に改称したといわれています。源頼朝は文治5年(1189)6月、奥州の藤原泰衡追討に際し、慈光寺に戦勝祈願しその宿願成就の後、慈光寺へ田畑千二百町歩を寄進しましたが、同時に当社へも御台北条政子の名により田畑一町七畝を寄進しています。(以下略)
平成17年3月
都幾川村教育委員会」
と記されています。

参道脇には蔀土塁のような普請がありましたが、流鏑馬のためなのか、村の城だったのか!?
萩日吉神社_c0051112_17113454.jpg

埼玉県内では毛呂山町にある出雲伊波比神社と2か所で流鏑馬神事が行われる神社として有名です。3年に1度、1月第3日曜日、流鏑馬が奉納されています。
萩日吉神社_c0051112_17115857.jpg

社殿前に案内板があります。
「萩日吉神社の祭り
(略)
当社の流鏑馬は、天福元年(1233)に木曾義仲の家臣七苗によって奉納されたことが始まりと伝えられています。その七苗とは、明覚郷の荻窪、馬場、市川氏、大河郷(現小川町)の横川、加藤、伊藤、小林氏です。(以下略)」

城好きな方は、この七苗の館跡探しが楽しみだったりして(苦笑)
by ckk12850 | 2009-08-07 21:30 | 埼玉県神社仏閣【歴史観光】

主に埼玉県【入間郡&比企郡】の城館跡探訪記です♪


by 左馬助