人気ブログランキング | 話題のタグを見る

足利氏宅跡(鑁阿寺)

足利氏宅跡(鑁阿寺)_c0051112_14585868.jpg

城名:足利氏宅跡(鑁阿寺)
別名:足利氏館
城主:源義国?・足利義康?・足利義兼
住所:栃木県足利市家富町2220番地
遺構:土塁・水堀・その他

国指定史跡であり、日本100名城の一つです。

本格的な城を期待しないで、中世の館跡を楽しむ感覚で。

「道と川百選 ばん阿寺・足利学校周辺の石畳の道」を散策しながら、寺の正面へ。散策中に足利尊氏銅像も!
足利氏宅跡(鑁阿寺)_c0051112_14591872.jpg

見事な楼門と反橋が見えてきます。
足利氏宅跡(鑁阿寺)_c0051112_14594161.jpg

水堀を渡ると案内板があります。
「楼門及び反橋
楼門は当山では仁王門又は山門ともいう。
開祖足利義兼公が建久七年(一一九六年)創建せるも室町時代兵火にあい永禄七年(一五六四年)足利幕府十三代将軍足利義輝の再建である。
(略)
両側の仁王尊像は此の建物より古く鎌倉時代運慶の作といわれている。
反橋は俗に太鼓橋といい江戸時代安政年間の再修である。
当山境内は面積一万二千三百坪(四〇四六七平方メートル)四周に濠と土塁をめぐらし四門あり。
当山開祖足利義兼公の祖父源義国(八幡太郎源義家の子、足利・新田両家の祖)が別業として平安時代末に構築せるものにして上古の豪族の居館の原形を今日に残したもの。実に近世城郭の原始を示しており、足利氏宅址として大正十一年国が史蹟に指定した。
楼門及び反橋は栃木県指定文化財である。
真言宗大本山 金剛山 鑁阿寺」

足利氏の2代目当主、義兼の頃には既に寺院になっていたとは驚きです。
義兼の頃には北条氏と姻戚関係となっていて、鎌倉に屋敷を構え、本領の足利にはほとんど戻らなかったという説もありますが・・・

それにしても堀と土塁の規模、さすが源氏!
足利氏宅跡(鑁阿寺)_c0051112_1504581.jpg

境内には、「国指定史蹟 足利氏宅跡 平安時代末期(12世紀)」の案内板が。
宅跡ではなくて、館跡でいいのですが・・・

本堂、鐘楼、経堂は国指定重要文化財。
足利氏宅跡(鑁阿寺)_c0051112_1501539.jpg

文化財指定の建造物が多いので、ぜひ見学を。

時間に余裕があれば、足利学校も見学を。
by ckk12850 | 2013-09-01 07:00 | 日本全国【城跡】

主に埼玉県【入間郡&比企郡】の城館跡探訪記です♪


by 左馬助