人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大築城(越生町麦原)

大築城(越生町麦原)_c0051112_2028945.jpg

城名:大築城(大津久城)
別名:城山・城山城
城主:上田朝直?
住所:埼玉県入間郡越生町麦原字城山・比企郡ときがわ町大字西平字大築
遺構:土塁・空堀

この城へは2つの登山口があります。
ときがわ町椚平から入るコース、越生町麦原から入るコース。
構想だけ1年(笑)
地元の方にお話を伺い、最短ルートを探していました。
「毛呂山・越生・ときがわ ハイキングガイド 埼玉県立黒山自然公園連盟」も役に立ちました。できれば訪問前に自治体窓口等で入手しておくと便利です。

結論は越生方面から。以下、すべて越生町からのルートです。

県道越生長沢線(61号線)を黒山方面に向かいます。越生梅林入口を過ぎてしばらく走ると「→あじさい山公園」の表示が。ここを暫定目標に。

あじさい山公園の手前500mに「あじさい山周辺のハイキングマップ」という巨大な看板があります。これをメモするか、デジカメでプレビューできるようにしてください。必ず役に立ちます。
「あじさい街道峰コース」、「城山ハイキングコース」は右折ですが、無視して直進を。
大築城(越生町麦原)_c0051112_15423276.jpg

ここから900m、あじさい山公園通過後に案内があります。「↑馬場・→城山」の表示です。ここを右折。
大築城(越生町麦原)_c0051112_15432726.jpg

幅3mの道を進むこと約500m、舗装道が終わるところに3~4台駐車できます。
地図はこちら

1つ目のコース(一般向け・城とは深い関係がない道?)
未舗装の幅2~3mの道を歩きます。車と思われる轍に沿って歩いてください。
広い登山道なので迷いません。本郭やモロドノクルワが良く見えます。
大築城(越生町麦原)_c0051112_15452065.jpg

駐車場から7分、2~3mの道は細くなり、山の斜面に突き当たります。「←飯盛峠←馬場・→猿岩峠」の表示。ここで、左に登りたいところですが、右の猿岩峠に向かって下ります。勇気を持って下りですよ!
5分間、下って、登って、下る。途中に崩落している場所もありますので気をつけて。
駐車場から計12分で猿岩峠に到着。

2つ目のコース(急ぎの方向け・大手道の隠し道?、搦手道?)
右側の目立たない川に架かる木橋を渡って登ります。木橋は2つ渡ります。
大築城(越生町麦原)_c0051112_15455771.jpg

2つ目の木橋の右手前、川沿いに石垣を発見!野面積みの苔むした石垣です。城郭遺構かどうか継続して調査が必要。城山の入口に構えられているので感動です~♪
大築城(越生町麦原)_c0051112_15461163.jpg

木橋から麦原川の支流に沿ってまっすぐの道を歩きます。支流から分かれた後、東屋が見えます。ここまで2分。さらにつづら折りの道を登ること4分。何と6分で猿岩峠に到着です。これは早い。早すぎる。
ただし、夏場は蛇が出て熊も出るそうです。道幅も狭く草木も多いです。その覚悟で。道に迷うことはありませんが・・・

いずれのコースも、猿岩峠まで到着したら安心。「麦原部落1km、椚平1km、硯水0.7km、馬場1.7km、城山0.3km」の表示。
ハイ、ここは直進して城山へ向かってOKです。物好きな方は、いろいろな方面へ(笑)
1つ目のコースは硯水から。2つ目のコースは麦原部落から来たことになります。

あとは尾根に沿って歩くのみ。2分で「←城山」の案内が。
大築城(越生町麦原)_c0051112_15464294.jpg

左右に道が分かれますが、直進(右)が「モロドノクルワ」です。案内どおり(左)が「本郭」です。ひとまず本郭を目指します。
一気に急坂となりますが、残り5分ガンバレ!
猿岩峠から7分で本郭に到着。バンザ~イ。
1つ目のコースは駐車場から7+5+2+5=計19分で到着。
2つ目のコースは駐車場から2+4+2+5=計13分で到着。

ときがわ町椚平の集落が手に取るように見えます。
大築城(越生町麦原)_c0051112_15465977.jpg

慈光寺方面も見えますが、どれが寺だか不明(苦笑)
大築城(越生町麦原)_c0051112_15471382.jpg

実測図付きの案内板が設置されています。
「大築城跡(おおづくじょうあと)
この城跡は、本郭が標高465メートルの地にあり、周囲の斜面には郭やそれを結ぶ通路、防備のための空堀などが残つており、中世の山城としては県内でも有数の規模と遺構を誇るものである。
大築城は、小田原北条氏の家臣、松山城主上田朝直が一山75坊を有し関東屈指の大寺院であった天台宗関東別院慈光寺を攻略するに際して築城し、北方5キロメートルに望む慈光寺を焼き討ちしたものと考えられている。
なお、この山の周辺には、遠見、馬場、硯水、大木戸、モロドノクルワなどの地名が残っている。
平成6年3月
都幾川村
都幾川村教育委員会」
と記されています。今は「ときがわ町」ですけど。
登山道の途中、遠見、硯水を通過していたような感じがするのですが、はっきり分からず・・・猿岩峠が遠見なのかな・・・

本郭は、東を中心に土塁が構えられ、数mの高台となっています。
大築城(越生町麦原)_c0051112_15473696.jpg

また虎口も確認できます。
大築城(越生町麦原)_c0051112_1548359.jpg

各郭は堀切によって遮断されています。その下に郭が東に続きます。
本郭に何らかの作事がされていたとしたら、慈光寺の僧は枕を高くして眠れなかったでしょうなぁ。双方丸見えですから。
上田氏がときがわ方面、毛呂氏が越生方面を担当していたのでしょうか。猿岩峠で合流して、防備したのでしょうか。モロドノクルワは本郭の一段下に構えられているので、この城について毛呂氏は次席!?
地形を利用したためか、南にモロドノグルワが構えられているのは興味ある点です。文明10年(1478年)突然越生に進出した長尾景春に対して、太田道真が迎え討った城じゃないか、なんて考えたりして・・・

さて、モロドノクルワですが、猿岩峠から城山に向かって徒歩2分の分岐点を「城山」(左)に向かわず、直進(右)です。猿岩峠から2+2=計4分で到着します。
「城山(大築城)」の白い案内板がありますので分かります。白い案内板は「城山(大築城) 天正の頃 北条氏の上田能登守家臣 松山城主上田能登守朝直入道安独齊がこの地に塁を築き守備兵を置く 標高440m」と記されています。
木々もきれいに伐採されています。越生の集落が遥か遠くに見えます。慈光寺道を見張っていたのかな。
大築城(越生町麦原)_c0051112_15494585.jpg

案内表示は「←モロドのぐるわ」と書いてありました(爆)
ベンチも設置されているので休憩に最適でしょう。ベンチと丸太の椅子が設置されている場所がモロドノクルワです。
大築城(越生町麦原)_c0051112_1550926.jpg

土塁もハッキリ確認できますが、断崖絶壁なのに土塁が必要なんだ~。虎口だけでなく、絶壁に土塁ってすごいです。
大築城(越生町麦原)_c0051112_15502646.jpg

モロドノクルワから直接本郭に向かうことも可能です。これが大手道のはず・・・です。

それから2つ目のコース途中で「水の手」が確保できます。モロドノクルワまで歩いても9分くらい。これは、恒久的な城も意味しているのかな???
水汲み番の兵もここまで運んだのでしょうなぁ。大変だなぁ。

参考として・・・
一般的な散策コースである「あじさい街道峰コース」・「城山ハイキングコース」で、峰組・住吉神社方面から登ると、最初にモロドノクルワに到着しますので、ここから素直に「城山」の表示どおり登ってOKです。猿岩峠は通りません。
ただし、峰組からモロドノクルワまで1.1km歩きます。駐車場は1台です。住吉神社からモロドノクルワまで2.1km歩きます。ハイキングのつもりでゆっくりどうぞ。
こちらが本来の城への道だったような感じがします。
大築城(越生町麦原)_c0051112_1550489.jpg

ときがわ町椚平から訪問した大築城も参考にどうぞ。当時の情勢から察して、ときがわ町椚平からの登山道が大手口ではないかと思われてなりません。
いずれにしても、猿岩峠とモロドノ郭は麦原と椚平を結ぶ街道の要衝だったのでしょう。
地図はこちら
by ckk12850 | 2007-06-01 15:52 | 入間郡越生町【城跡】

主に埼玉県【入間郡&比企郡】の城館跡探訪記です♪


by 左馬助