人気ブログランキング | 話題のタグを見る

高見城

高見城_c0051112_22522765.jpg

城名:高見城
別名:四津山城
城主:石井九郎右衛門政綱?・増田四郎重富?
住所:埼玉県比企郡小川市高見1008番地
遺構:土塁・空堀・犬走り

東武東上線小川町駅から北3.5kmにあります。
重複した県道、184号線(本田小川線)296号線(菅谷寄居線)を、小川町嵐山町方面から寄居方面に向かい、市野川に架かる金塚橋の手前300mを左折します。「四津山神社」の道標が要所に立てられていますので迷わないと思います。標柱をお見逃しなく。
鳥居が見えたら、申し訳ありませんが路上駐車します。

ここから軽登山ですが、スニーカーで十分です。主に舗装路を歩きます。

神社の参道を東から西へ向かいます。4分で能舞台が左に見えます。と思ったらトイレでした(笑)
高見城_c0051112_22533320.jpg

ここにレンタル杖もあります(喜)
では再び舗装路を登ります。
登山道は、やや右(北西)に向きを変えます。
この場所から左(南)が犬走りという独特の構造です。石垣の犬走りはご存知の方も多いと思いますが、土塁の城で犬走りを見られるとは驚き!50mくらい歩くと大きな腰郭がありますので、確認してみると良いでしょう。隠し郭説もあります。犬走りの下は人が登ることは不可能です、きっと。貴重な連絡用通路だったものと思われます。でも案内板が無ければ登山道にしか見えないですけど。
高見城_c0051112_22543340.jpg

さて、麓から8分で平場(腰郭)に到着。左は階段の男坂。直進がなだらかな女坂。ここは大手道と推定される女道を歩くことをオススメします。
少し坂は急になりますが、すぐに二の郭に到着。案内表示も充実していますので迷いません。
二の郭が一番城跡らしいかも。土塁、土橋、堀切が見事に残っています。
高見城_c0051112_22551050.jpg

櫓台のような遺構もありましたが何だろう???
二の郭北西にある三の郭も見ておくと良いでしょう。

さて、標高197.2m、四津山神社社殿があるところが本郭です。犬走りを除いて、二の郭、三の郭を経由してゆっくり家族で歩きましたが、麓から15分で到着します。
高見城_c0051112_22555236.jpg

杉山城や関越自動車道が良く見えます。絶景です。他に花園城、用土城、青山城も見えるそうですが、分かりませんでした。
高見城_c0051112_22561940.jpg

本郭南にお約束の案内板が設置されています。
「県指定史跡 高見城跡
小川町大字高見字四ツ山1008外
平成4年3月25日指定
高見城跡は、町の北東部にそびえる独立峯・四津山の頂上に築かれた中世の典型的な山城です。城跡からは、北は荒川流域一帯、南は市野川筋を一望できる要害の地に築かれています。市野川筋には「旧鎌倉街道上道」が走り、戦国時代、鉢形城松山城の中間にあって、街道を押さえる重要な役割を果たしたと考えられます。
城跡は細長い尾根を巧みに利用し、四津山神社の建つ本郭と北に連なる3つの郭によって構成され、それぞれの郭は土塁と堀切によって画されています。
本城の築城年代や城主については不明な点が多いのですが、新編武蔵風土記稿では長享元年(1487)に没した増田四郎重富の居城と伝えています。また、長享2年(1488)及び延徳3年(1491)の2度にわたり、城の北東方向の高見ケ原において、山内上杉氏と扇谷上杉氏による激しい合戦が繰り広げられたと伝えられています。
平成5年3月25日 小川町教育委員会」
と記されています。
縄張図も記されていますので、腰郭の場所を確認してから実際に見るのも楽しいです。

なお、帰り道は階段でよろしいかと。階段途中の踊り場も腰郭とは!
高見城_c0051112_22563892.jpg

樹木が綺麗に伐採されていましたので、夏でも比較的容易に訪問できると思います。
私が訪問した際も、マイトレッキングポールを持った登山姿の方、3組にお会いしました。
当方、マイトレッキングポールの他、100均で購入の杖、御岳山で購入した300円の木製杖というお粗末な装備でしたが(苦笑)
その後、設備投資を実施し、トレッキングポール2本で歩き、予備をリュックに挿しておくという豪華装備になりました♪
by ckk12850 | 2007-08-17 23:01 | 比企郡小川町【城跡】

主に埼玉県【入間郡&比企郡】の城館跡探訪記です♪


by 左馬助