このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2023年 10月 01日
名称:出流山満願寺住所:栃木県栃木市出流288番地真言宗智山派出流山満願寺は、弘法大師御作の千手観音菩薩をご本尊と...
2023年 09月 01日
名称:広拯山長岳寺住所:長野県下伊那郡阿智村569弘仁年間に伝教大使により創建された古刹です。本堂には、木拯山観照...
2023年 08月 01日
城名:高遠城別名:兜山城城主:高遠氏・武田氏(秋山虎繁、諏訪勝頼、武田信廉、仁科五郎盛信)・保科氏、鳥居氏・内藤氏...
2023年 07月 01日
名称:春日岡山転法輪院惣宗官寺(佐野厄除け大師)住所:栃木県佐野市金井上町2233無料駐車場があります。境内はもち...
2023年 06月 01日
名称:竜王山中禅寺住所:長野県上田市前山1721道標が多いので道に迷うことはありません。無料駐車場があります。駐車...
2023年 05月 01日
名称:獨鈷山前山寺住所:長野県上田市前山300無料駐車場があります。清潔なトイレもあります。塩田平が一望できる場所...
2023年 04月 01日
名称:元善光寺住所:長野県飯田市座光寺2638一度詣れよ元善光寺善光寺だけでは片詣り元善光寺の縁起(パンフレット)...
2023年 03月 01日
名称:山王塚古墳住所:埼玉県川越市大塚1丁目21番12ほか国の文化審議会は、令和4年12月16日開催の同審議会文化...
2023年 02月 01日
名称:南比企窯跡住所:埼玉県比企郡鳩山町大字赤沼字石田1415番1ほか国の文化審議会は、令和4年12月16日開催の...
2023年 01月 01日
名称:生島足島神社住所:長野県上田市下之郷中池西701駐車場は広く、蕎麦屋も併設されトイレも綺麗です。上田市街、別...
2022年 12月 01日
名称:金剛山常楽寺(北向観音本坊)住所:長野県上田市別所温泉2347無料駐車場があります。北向観音の本坊です。北向...
2022年 11月 01日
名称:上田原古戦場住所:長野県上田市上田原(石久摩神社)武田信玄の負け戦として有名な場所です。上田原の戦いは重臣の...
2022年 10月 15日
名称:甲越「八幡の戦い」記念碑 川中島の戦い初戦の地八幡住所:長野県千曲市八幡3012川中島の戦いの第一次合戦は、...
2022年 10月 01日
名称:武水別神社住所:長野県千曲市八幡3012広い境内なので驚きました。何と5,716坪もあるとのこと。欅、杉を主...
2022年 09月 01日
城名:石川城別名:三芦城城主:石川有光・石川氏住所:福島県石川郡石川町下泉遺構:空堀、土塁、狼煙台、見張台石川町の...
2022年 08月 10日
名称:松風亭蘿月庵住所:福島県白河市菅生舘(南湖神社境内)南湖は、白河藩主松平定信が享和元年(1801)に築造。名...
2022年 08月 01日
名称:南湖神社住所:福島県白河市菅生館南湖は、白河藩主松平定信が享和元年(1801)に築造。名前は、李白の詩句「南...
2022年 07月 01日
名称:共楽亭住所:福島県白河市南湖南湖は、白河藩主松平定信が享和元年(1801)に築造。名前は、李白の詩句「南湖秋...
2022年 06月 01日
名称:善光寺大本願別院 城泉山 観音寺住所:長野県千曲市上山田3510-77年に1度の御開帳です。御開帳の期間は、...
2022年 05月 25日
城名:比企能員館(比企氏館)別名:城が谷城主:比企能員・比企氏住所:埼玉県東松山市大谷(宗悟寺東の一帯)遺構:宗悟...
主に埼玉県【入間郡&比企郡】の城館跡探訪記です♪
堂地遺跡(中山氏館) 名称:堂地遺跡別名:中山...
中屋敷(原市場) 城名:中屋敷 別名...
大河原氏館(東秩父村) 城名:大河原氏館(東...
道祖土氏屋敷 城名:道祖土氏屋敷 ...
陣屋(新座市) 城名:陣屋 別名:...
多武峯神社 名称:多武峯神社住所:埼...
浅羽城 城名:浅羽城 別名...
女影ヶ原古戦場 名称:女影ヶ原古戦場...
金子親範館 城名:金子親範館 ...
吉野城(吉野砦)・木呂子万所 城名:吉野城(吉野砦)別...