人気ブログランキング | 話題のタグを見る

安達盛長館

安達盛長館_c0051112_10384712.jpg

城名:安達盛長館
別名:―
城主:安達盛長
住所:埼玉県鴻巣市糠田1435番地・放光寺
遺構:?

放光寺は、事前に知っていなければスルーしてしまう寺でした。県道鴻巣川島線(76号線)沿い、糠田橋付近の荒川左岸です。

情報は、「中世武蔵人物列伝 埼玉県立歴史資料館編」です。
鴻巣市糠田の放光寺に県指定文化財、安達盛長の木像があるとのこと。
盛長は、甘縄(鎌倉市)に屋敷を持ち、源頼朝、北条政子がたびたび訪問したそうです。また、鴻巣市糠田に所領と館があり、同所に祈願所として放光寺を創建したそうです。「館」があると知ってしまった以上、訪問するしかない!

案内板があったので助かりました。
「埼玉県指定有形文化財 安達藤九郎盛長坐像 平成元年3月17日指定
当山は(略)放光寺といい、源頼朝の御旗奉行安達藤九郎盛長の開祖とされる古刹で、本堂にはこの盛長の木像が残されている。
安達藤九郎盛長は治承4年(1180)源頼朝の挙兵に応え、相模の国にて功をあげ同国を安堵された。その所領は相模・下総・武蔵に及び、建久5年(1194)には頼朝の信頼をうけて鶴岡八幡宮の奉行人となり、正治元年(1199)頼朝死去の年に出家して蓮西と号した。その後も北条時政・大江広元等と幕府の要職にあって、重要訴訟の調査・裁決に参加したが正治2年(1200)死去した。
木像は入道蓮西の頃の姿で、寄木造りの玉眼入りであり、見るからに武士の面影をたたえている。南北朝時代の作と思われるが、作者は不明である。
平成12年11月 鴻巣市教育委員会」
と記されています。

しかし館跡の記述がありません(汗)
境内を一周。復元された墓(盛長公之墓所)がありました。墓碑がありましたが、復元というより分譲!?
安達盛長館_c0051112_10393466.jpg

しかし、傍らには古めかしい宝篋印塔の一部が丁寧に置かれていましたので復興!?

具体的な遺構は木像と墓のみで、周辺を散策して土塁発見と思ったら、荒川の堤防でした(苦笑)
放光寺の周辺が館跡と考えてよろしいかと・・・
by ckk12850 | 2009-02-06 07:15 | 鴻巣市【城跡】

主に埼玉県【入間郡&比企郡】の城館跡探訪記です♪


by 左馬助