人気ブログランキング | 話題のタグを見る

荻野吟子生誕の地・荻野吟子記念館

荻野吟子生誕の地・荻野吟子記念館_c0051112_2143378.jpg

名称:荻野吟子生誕の地・荻野吟子記念館
住所:埼玉県熊谷市俵瀬581番地1

荻野吟子は埼玉ゆかりの三偉人のひとりです。
たゆまぬ努力の結果、日本で初めて公許登録女医となった荻野吟子、自らの障害を乗り越え、群書類従の編纂などを行った塙保己一、企業の育成や社会事業に尽力し、近代日本経済の礎を築いた渋沢栄一。

生誕の地には「荻野吟子女史像」があります。
荻野吟子生誕の地・荻野吟子記念館_c0051112_215368.jpg

「荻野吟子生誕之地」の石碑もあります。
熊谷市指定文化財
一、種別 史跡
一、名称 荻野吟子生誕之地
一、指定年月日 昭和46年11月3日
日本女医第一号の荻野吟子は嘉永4年(1851)3月3日幡羅郡俵瀬村の名主荻野綾三郎の五女として、この地に誕生した。
幼くして妻沼両宣塾の松本万年に師事し優れた才能を開花させた。
18歳で結婚後病により離婚、女医の必要性痛感幾多の困難を経て明治18年(1885)開業試験に合格しわが国最初の女医となり、湯島に開業した。
その後、キリスト教に入信し医業とともに婦人運動に参画し、明治29年(1896)渡道、瀬棚町で医院を開業するが夫の死去により、明治41年(1908)帰京。
大正2年(1913)その生涯を閉じた。
熊谷市教育委員会
荻野吟子史跡保存会

その隣には記念館があります。
荻野吟子の生涯がよく理解できます。
展示物は三田佳子の舞台衣装とかだったりして!
本物の展示は手帳、テーブルクロス、聖書、ハンドバッグ等。

記念館の反対側は休憩所。
係の方にお願いすれば、1世帯1部、パンフレットがもらえます。
地図はこちら
by ckk12850 | 2016-12-10 07:00 | 埼玉県その他【歴史観光】

主に埼玉県【入間郡&比企郡】の城館跡探訪記です♪


by 左馬助