人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大類館

大類館_c0051112_8165714.jpg

城名:大類館
別名:―
城主:大類行義?
住所:埼玉県入間郡毛呂山町大類112番地・大薬寺近辺
遺構:土塁・空堀

県道川越坂戸毛呂山線沿いに毛呂山町歴史民俗資料館があります。まずは休憩(笑)
ここで、毛呂山に関する資料をかき集めてしまいましょう。無料配布の地図には、館跡の明記が盛り沢山です。
歴史民俗資料館北側に「大類館」もありますが「おおるいかん」です。館跡ではありませんから注意。
でも、毛呂山養護学校、大類グランドの方向に向かって歩くと平成8年文化庁選定「歴史の道100選」の鎌倉街道があります。ここでも休憩(笑)

さて、館跡は毛呂山町歴史民俗資料館から北東600mの「大類公会堂」、「大薬寺」のどちらかを目印にしてください。この近辺が本丸(館の中心)だったようです。

北側に十社神社があり、土塁がありますが、古墳と土塁の区別ができません。越辺川を見下ろす台地からの眺めが良いところです。
館跡の遺構は、大類公会堂の東の民家敷地近辺に見られます。
大類館_c0051112_0215379.jpg

大類行義の館と伝えられ、近所に馬場、矢場等の地名が残るそうです。

大類氏は、武蔵七党の1つ、児玉党の一族です。
平安時代の関白藤原道隆の家系です。道隆の子、内大臣藤原伊周の、家臣または妾腹の子である有道遠峰が武蔵に下向、有貫主と称し、その子の弘行、経行、貞行、惟親より一族は分かれました。
「大類氏」は関白藤原道隆―内大臣藤原伊周―有貫主遠峰―児玉経行の流れと考えられていますが、弘行、経行、貞行、惟親の兄弟からは、高坂、吉田、庄、本庄、阿久原、吉島、島名、多胡、富野、竹沢、与島、小幡、大渕、倉賀野、後閑、新屋、片山、奥平、宿谷、富田、大浜、鳥方、稲島、狛島、柏島、高山、白倉、矢島、浅羽、小見野、粟生田、大河原、越生、上野、真下、鳴瀬、黒岩、岡崎、塩谷、中条、奥、金沢、蛭川、今井、阿佐美(浅見)、二木、中山、荏戸内、小中山、久下塚、木西、四方田、小河原、若松、薦田、岩田、小山、下児玉、若泉、長岫、長岡、新生、堀籠、御名、宮田、山名、植木、今井氏に分かれます。

残念なのは、その後の大類氏の盛衰がはっきり分からないことです。

ちなみに「大類」って「古墳である塁が多い」から付いた地名かなあ・・・
by ckk12850 | 2006-06-06 08:19 | 入間郡毛呂山町【城跡】

主に埼玉県【入間郡&比企郡】の城館跡探訪記です♪


by 左馬助